2017,10,20, Friday
最近輸入車は、直噴エンジンとなりダウンサイジング化されたエンジンにターボが搭載されております。 燃費がいい反面 カーボンやスラッジなどが堆積し、エンジンチェックランプを点灯させたり 出力低下、アイドリングがボッボッボとなったりと様々な症状がでてきます。 冷感時に起きやすいような感じです。(経験上) そんなときに役に立つのがワコーズ製レックスです。BMWからも同じような商品はあるのですが、当社はこれがお奨めです。 これに燃料洗浄剤(フューエル1)を入れて1ヶ月様子をみて行きます。 調子よくなりますので上記症状になる前に定期的なレックスをお奨め致します。 MINIで約1万円くらいで作業できます。
| http://www.frontier-m.co.jp/fblog/index.php?e=35 |
| 整備日記 | 05:34 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,10,20, Friday
![]() F11型の523I BMW ですが、 ラジエターのクーラントが減るとのことでご入庫です。 画像の通りラジエターとり液漏れを発見。 もちろん新品交換して整備完了です。 ラジエターの液が減ってきたら 点検をお奨め致します。 エンジンを傷めることなく発見しないと高くつきますので。。。
| http://www.frontier-m.co.jp/fblog/index.php?e=34 |
| 整備日記 | 05:27 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,10,20, Friday
R53 エアコンガスもれ修理です。 コンデンサーからの漏れが確認できましたので フロント周りをバラして交換致しました。 ついでにオイル漏れ等のシールなども交換して完成です。 この年代のMINIもけっこう修理が頻繁になってきました。 困ったことなどはお早めに入庫して点検致しましょう。
| http://www.frontier-m.co.jp/fblog/index.php?e=33 |
| 整備日記 | 05:14 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2017,05,15, Monday
BMW E90 オートマオイル交換です。同時にオイルパンガスケット、スリーブ、ストレーナーも交換致します。 オートマを守るためには必須になる作業です。2万キロ3万キロに1度はやっておきたい整備になります。
| http://www.frontier-m.co.jp/fblog/index.php?e=32 |
| 整備日記 | 12:19 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2016,11,07, Monday
| http://www.frontier-m.co.jp/fblog/index.php?e=31 |
| 整備日記 | 04:58 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2016,11,07, Monday
996後期 カレラ4Ssですが、車検で入庫です。 バックランプが両方点灯しません。 原因はシフト脇にあるシフトモジュールです。バック信号を発しておりませんでした。両方点灯しないことは滅多にないのでたいていここですね。マニュアル車両だとミッションにバックランプスイッチが付いてるのでそれを交換すれば終わってしまいますが、当該車両はオートマなのでこのシフトモジュールがだめでした。
| http://www.frontier-m.co.jp/fblog/index.php?e=30 |
| 整備日記 | 04:35 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,06,18, Wednesday
![]() 下記画像ははずしたオートマです。 ちょっとばらばらなので見づらいのはごめんなさい。 SL500 ベンツ 7速オートマ不良の巻 R230 ベンツSL500 の7速オートマのコンピューター基盤とバルブボディーを新品に交換致しました。 またオートマ本体も1速と2速のラインの油圧の不良がありましたので中古にて交換対応致しました。 コンピューターも不具合コードの入了値が多数確認がありました。 上記交換して オートマオイルを規定値まで確認し、DAS診断テスターでコンピューターをコーティングして完了致しました。 バルブボディーとコンピューターはセットになっているので両方交換しなければいけませんね。 この7速オートマほとんどのベンツに使用してますのでもう少し耐久性をなんとかして欲しいものです。 変速の具合や走りはかなりいいオートマなだけに耐久性のところをトヨタに見習ってほしいです。 診断や作業にもけっこう時間を要するため、大変な施工整備でした。
| http://www.frontier-m.co.jp/fblog/index.php?e=29 |
| 整備日記 | 03:42 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,06,01, Sunday
今回はBMW MINI R53型のクラッチ交換です。 ディスク レリーズベアリング カバーの交換を施工致しました。 ついでにエンジンマウントなど作業も同時に行いました。 けっこう大変ですが、もう慣れましたね。 MINIのエンジンを降ろす作業ももちろん大変ですが、 丁寧に脱着していきます。 クラッチディスクもけっこう減ってました。 最後に診断機をかけて無事終了。
| http://www.frontier-m.co.jp/fblog/index.php?e=28 |
| 整備日記 | 01:02 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,03,19, Wednesday
![]() みなさん こんにちは、 フロンティアモーターです。 ここ最近いっきに暖かくなってまいりました。 桜の開花予想も早まった模様ですね。 ただこの時期は三寒四温といって まだ寒くなったりするので風邪には要注意です。 体調をしっかり整えていきましょう。 今回作業はw211 ステーションワゴン ベンツ Eクラス のフューエルタンクフラップモーター交換致しました。 DAS診断にて セントラルロッキングシステムを点検 配線などをチェック モーター単体テストを施工 無事に完了です。
| http://www.frontier-m.co.jp/fblog/index.php?e=27 |
| 整備日記 | 06:00 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,03,08, Saturday
![]() 皆様 こんにちは。 今日は晴れた天気で昨日の雨からはすっきりとした感じです。 ただ花粉が舞ってる時期到来してますので、花粉症の方は今日あたりけっこう辛いかもです。 花粉が舞って 雨が降り クルマのボディーをみると なんとも汚く花粉がこびりついてるではありませんか。 これを放っておくとボディーが大変なことになってしまうのですぐに洗車をしましょう。 この時期何かと忙しい時期ですが、クルマのボディーもチェックしてみてください。 今回入庫のBMW E46 ですが、 リヤデフのオイルシールからオイル漏れでの修理です。 マフラーを外して プロペラシャフトを外して デフシールへたどり着きます。 きっちり直して納車ですね。 有難うございました。
| http://www.frontier-m.co.jp/fblog/index.php?e=26 |
| 整備日記 | 03:19 PM | comments (x) | trackback (x) | |